平行四辺形と円 東大寺学園

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 сен 2024
  • 川端哲平の本 数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    オンライン個別指導をしています。
    sites.google.c...
    数学オリジナルグッズ販売中
    suzuri.jp/suugaku
    #数学
    #高校受験
    #中学数学
    #過去問

Комментарии • 51

  • @suugakuwosuugakuni
    @suugakuwosuugakuni  Год назад +5

    川端哲平の本 数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    オンライン個別指導をしています。
    sites.google.com/view/kawabatateppei
    数学オリジナルグッズ販売中
    suzuri.jp/

  • @qwert5462
    @qwert5462 Год назад +9

    これは難しい・・・老いた脳には図形問題難しい。忘れている定理があるので、もう一度学び直します!川端先生の動画最高ですね!

    • @yuuppcc
      @yuuppcc 29 дней назад

      接弦定理を知らなくても、接点から中心に向かって線をひきさらに伸ばすとABの中点に垂直にぶつかるから解けます。

  • @鯵坂皓哉
    @鯵坂皓哉 Год назад +10

    解説聞いてるだけでも充分頭を使いますね

  • @赤松繁-n8k
    @赤松繁-n8k Год назад +5

    円に内接する台形は、必ず等脚台形になるとは知りませんでした。それと、川端先生が、いつも言っている円が出てきたら円の中心をどこかの点と結べと言う鉄則が出て来なかったので解き方が分かりませんでした。しかし、解説は素晴らしく感動しました‼️

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 Год назад +2

      2辺が平行という条件が抜けてるじゃん😄

    • @taroyamada79
      @taroyamada79 Год назад +3

      @@nomadkyoto5431 台形とは

  • @akky3302
    @akky3302 Год назад +4

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。めっちゃたすかります!

  • @nonko9145
    @nonko9145 Год назад +4

    いつも分かりやすくて
    ワクワクします
    なんだか体調がすぐれないようにお見受けします
    季節の変わり目です
    どうかくれぐれもご自愛ください

  • @kenjiosumi6471
    @kenjiosumi6471 Год назад

    四角形ABCEが等脚台形、△CDEが二等辺三角形とわかってもまだ設問の図は描けない(A,Bの位置が確定しない)。Cが接点であることに着目すると、Cを一方の端とする直径とABは直交し、A、Bが円周上にあることから、それは垂直二等分線になる。従って△CABはCA=CBの二等辺三角形。かつ△CAB∽△CDE。相似比よりBC=12となって設問の図ができあがる。(Bの位置そしてAの位置が決まる)

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン Год назад +3

    AEの長さはDE×DA=DC^2から出しました。むしろECの長さを出すのに苦戦しました。まさか円に内接する台形にそんな性質があったなんて。証明したら確かに等脚台形になりますね。

  • @user-nw4kj6ir4x
    @user-nw4kj6ir4x Год назад +2

    接弦定理とか、社会に出て本当に役に立つからな 人付き合いとかフォロワーシップとか

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi Год назад +1

    全く同じ解き方でした。
    接点て書いてあったのが接弦定理を使うヒントになりました。
    等脚台形からの二等辺三角形、接弦定理からの相似の二等辺三角形という思考プロセスでした。

  • @トーマスナイト
    @トーマスナイト Год назад +3

    4:27 「割る2」って言っちゃってますね…単なるうっかりであればいいんですが
    接弦定理もこのチャンネルではおなじみになってきてますね

  • @10秒の壁
    @10秒の壁 Год назад +3

    接弦定理覚えておきます!

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s Год назад +1

    さすが東大寺学園という問題ですね
    接弦からの相似は受験生なら気づくべきでしょうね
    等脚台形の方がむしろ知識試されてる感じがします

  • @ベロンベロン丸
    @ベロンベロン丸 Год назад +1

    某定理より
    DC^2=DE×DA
    6^2=3×DA
    DA=12なのはすぐ出ますね

  • @taroandjiro1746
    @taroandjiro1746 Год назад +1

    next
    {(2^a)^b}^c=8
    2^(abc)=2^3
    abc=3
    2abc=6

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten Год назад +3

    円の中心からCに線引っ張ってみたものの、そこで手が止まってしまいました…接弦定理でしたか…。
    あと「円に内接している台形は等脚台形になる」というのも初耳でした。

    • @yuuppcc
      @yuuppcc 29 дней назад

      それでも解けます。
      ABとCDが平行なので、そのCOの線を伸ばすとABに垂直にぶつかるので、ぶつかった点がABの中点となり、直角三角形の相似でBCが出る。

  • @user-vr3jh9nv7b
    @user-vr3jh9nv7b Год назад +1

    少し悩ンだけど、気付いたら解けますね。

  • @慈留慈浪
    @慈留慈浪 Год назад +1

    方べきの定理を使うと一瞬で解けますね

  • @ちち-o2g
    @ちち-o2g Год назад

    平行なのでAC=BCなんだからBCは相似で12と出した。
    Cから円の中心に向けて線を引けば、ABとは垂直になるからAC=BC。

  • @恋々
    @恋々 Год назад +1

    完全に高校数学範囲ですね…
    中学生に出題するのは反則です(汗)

  • @No-tu2ub
    @No-tu2ub Год назад

    等脚台形の2頂点から底辺に垂線下ろして高さ出したけど横に二等辺三角形が出来てるのかー

  • @cafe_rumba
    @cafe_rumba Год назад +1

    next
    a = log[2]3, b = log[3]4, c = log[4]8
    底をeにそろえる。
    a = log3 / log2, b = log4 / log3, c = log8 / log4
    ∴2abc = 2・log[2]8 = 6

  • @YoshiYoshi449
    @YoshiYoshi449 Год назад

    接弦だったり内接四角形だったり普通の中学生だと難しいけど、東大寺なら小問レベルなのかな。

  • @gogos7301
    @gogos7301 Год назад +9

    風邪?鼻詰まりが辛そう。ご自愛くださいね。

  • @AHO2000
    @AHO2000 Год назад

    解けませんでした。
    ここに出てくる図形問題はだいぶ解けるようになったものの、3問中1問はペケです。

  • @SantaKazuko
    @SantaKazuko Год назад

    (*'▽') 面白い問題ですよね♪

  • @nomadkyoto5431
    @nomadkyoto5431 Год назад +3

    手も足も出なかった 😵‍💫 🦵

  • @義弘谷口
    @義弘谷口 Год назад +2

    一つ質問があります。円に内接する台形は等脚台形になる事を証明して頂けませんか?簡単に言われても納得出来なかったので,相似と接線と三角形の一つの内角の関係まで到らなかった。証明してもらえれば納得出来ると思います。

    • @ks-el8cr
      @ks-el8cr Год назад

      円に内接する四角形の性質と平行線の錯角を利用しているのではないでしょうか?
      円に内接する四角形の性質は何度も動画で上げているので省略したのかと。

    • @眠い眠い-r3i
      @眠い眠い-r3i Год назад +7

      ・2つの平行線(AB、CD)からなる四角形は
      ∠A+∠C=∠B+∠D=180度
      ・円の中に内接してる場合、対角の和は180度となるので
      ∠A+∠D=∠B+∠C=180度
      →よって∠A=∠B、∠C=∠Dとなるので正方形、長方形、等脚台形のいずれかにあてはまります。

    • @義弘谷口
      @義弘谷口 Год назад

      @@ks-el8cr 円に内接する四角形の性質と平行線の錯角の性質の説明が欲しかったと言いたかったのです。別の動画で言っていたとはいえ見ていない人もいるので,説明するのが分かり易い説明だと思いますが,言い訳はみっともないと思います。反論がなかったら返信入りません。反論があれば反論してください。

    • @ks-el8cr
      @ks-el8cr Год назад

      @@義弘谷口
      「言い訳」とは?
      あと、「反論」の意味も分からないのですが…。
      ① 動画で説明が省略されていた。
      ② 恐らく、こういうことだろう。
      …という流れで、
      何に対する「言い訳」で、何に対して「反論」をしろというのでしょうか…?
      視聴者層を想定した上で、何を説明し、何を省略するかは動画主さんの匙加減一つで決まりますよね。
      この動画でいえば、上述の説明がなかったとしても、説明の分かり易さには、ほぼ影響がないと動画主さんは考えたのではないでしょうか。(これは完全な推測ですが)
      実際、私もそう感じています。
      そんなに食って掛かるほどの話ですかね?
      「みっともない」とか意味が分からないのですが…。

  • @user-qn4fs2og7k
    @user-qn4fs2og7k Год назад +2

    6^2 = 3 *AD, Brahmagupta's formula

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン Год назад +2

    次回の問題
    対数を使うやり方はすぐ思いつくけど、解説は対数を使わないやり方になると思うからどうやるのか楽しみ。

  • @みふゆもあ
    @みふゆもあ Год назад +7

    次の問題、頭についてるのは飾りなの?
    積abcの値を出せで良いと思うんだけど。

    • @日常系アニメファン
      @日常系アニメファン Год назад +2

      それは思いました。別にabcの値が分数になるわけでもないですし。

    • @AHO2000
      @AHO2000 Год назад

      同じ事を感じました。
      考えるに引掛けかと。解いていくと、2^abc=8 になるので、ケアレス(勘違い)ミスする人が出るでしょう?

    • @ぽんぽんダッシュ
      @ぽんぽんダッシュ Год назад +2

      abcの値が出て解決とおもわせぶりの
      最後に2をかけ忘れるというケアレスミス
      狙い………なのでしょうか?

  • @user-gb3rd6wk7z
    @user-gb3rd6wk7z Год назад

    ゲロむず

  • @wenckebachmobitz7140
    @wenckebachmobitz7140 Год назад +2

    6

  • @はれいち
    @はれいち Год назад +4

    すごい顔色悪くて心配です

  • @bx4hy7kr7p
    @bx4hy7kr7p Год назад

    アタマ悪いから接弦定理が出てこないわ。

  • @めりる-q2e
    @めりる-q2e Год назад

    相似かー!

  • @user-Ib6gw4xi2m
    @user-Ib6gw4xi2m Год назад

    出来た

  • @Sandra_4869
    @Sandra_4869 Год назад

    2abc=6?